忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新潟旅行~海と棚田が俺を呼んでいた~ので行った~下

こんにちはー・・・メールもろもろごめんなさいー・・・
ガス抜き日であります。

間が空いちゃうとわけわからなくなるので、立て続けにいきます!
新潟旅行~海と棚田が俺を呼んでいた~ので行った~後編!
ううん、棚田編??

自分用メモですみませんー!
続きからドン!

あっ拍手ありがとうございます!
新潟旅行~海と棚田が俺を呼んでいた~ので行った~

佐渡に別れを告げ、一路 越 後 湯 沢へ!

ここでは、友達Oちゃんのリゾートマンションに泊めていただいたためお宿代がただ!
貧乏学生にはありがたい・・・!
それにしても、なに?私立の学生って、みんな金持ちなん??
少なくともみんな、私よりはかねもちだよー!!

s-CIMG1916.jpg

リゾートマンションから見える眺め。贅沢!

s-CIMG1911.jpg

へぎそばー。
3人前を4人で食べても多かった・・・!

s-CIMG1913.jpg

初サーティーワン!ゆきだるまー!
家の近くにあるんだけど、なんとなく食べたことがなかった・・・
ティー&スコーンおいしかったー。

そして今回のメインイベント!
こちらです。
www.echigo-tsumari.jp/2009/index.html

s-CIMG1907.jpg

奈 良 美 智 とか現代美術が好きなYが、論文で取り上げるかもーというので!
行き先等はぜんぶYにおまかせたのです。

村をまるまる二つ使って、アートを展示するもので、
三年に一度開催されるから、トリエンナーレ。
移動には車が必需品!山越えます。
運転手Oちゃんにはほんと頭が上がりません。
呉は免許ありますが、ひとさまのおっきな車を山道で運転する度胸なんてございません。

s-CIMG1920.jpg

助手席でナビしていたら、トラックの荷台にわんちゃん!
わんちゃーん!!!

s-CIMG1933.jpg

つきました!
今回一番作品が密集している「農 舞 台」という施設です。
家族連れも結構多かったー。
車のナンバーも、東北から関東、遠いところでは関西のものも!

きりんさんに首がありません・・・。
奥の白いのはこたつで、さらにその奥はありんこです。

s-CIMG1936.jpg

カンボジアからサーカスがいらしてましたー。
これはリハーサル風景。
民族系楽器使ったり、ジャグリングとか柔軟とか、民族色が強いストーリー仕立てになっていました。
すーごかった!

s-CIMG1986.jpg

サーカスで使われていた楽器。

s-CIMG1941.jpg

建物の中で、早めのおひる。
テーブルが鏡になっていて、なかなかおもしろかった!

s-CIMG1944.jpg

ごはん。
奥の赤いスープがすっごく苦手な味で・・・!
トマトベースの、すっぱいと言うか、なんというか・・・においから駄目!
しかしみんな「さっぱりしてておいし~」とのたまって完食。
私か?私の舌がおかしいのか!?

その後展望台に行ったり

s-CIMG1953.jpg

階段が真っ赤で酔いそう。

s-CIMG1957.jpg

くもの巣の標本を見たり。

s-CIMG1958.jpg

くもの部屋は天井から農具がぶら下がっていて怖い。

s-CIMG1972.jpg

ぶらんこの作品ではしゃぐY。
こういう体験型の作品で遊ぶために、わざわざワンピの下にジーパンをはいている。

ごめん、この後私も乗りました・・・

s-CIMG1984.jpg

看板作品『花 咲 け る 妻 有』

これをみつけたらはしゃがなきゃいけないんだよ、と事前にYに言われていたため、
二人でそりゃもう盛大にはしゃいでやった。

そのあと照れくさくなった。(馬鹿)

s-CIMG1981.jpg

この作品の横を天 地 人ラッピング電車が走っておりました。
新潟来てから、そりゃもう見事に天 地 人ばっかり!
つばさばっかりの川 越を彷彿させます。

s-CIMG1988.jpg

『ヴィ ーナス 地蔵』←作品名
急所がおいしそうだw

s-CIMG1992.jpg

これも今回の看板作品。
棚田!棚田!ロシアの方の作品です。
うしろの棚田にオブジェが置いてあって、言葉はずっと手前につるってあります。

s-CIMG1996.jpg

トイレ。作品じゃないよ!
この中に一つ出口があります。どーれだ?
A.右から2番目

s-CIMG2000.jpg

鎮魂みたい(ていうか確かそんな感じ)
栗は元から乗っていたのか、それとも誰かが勝手に乗せたのか。

s-CIMG2007.jpg

国名と紋章が書いてある色鉛筆。
鉛筆の長さはなにかを暗示しているのかなとおもったけれど、結局わかりませんでした。
ベラルーシが長くて、英国が短いもの・・・なんだ?

ちなみに先端恐怖症のOちゃんは離れて眺めていた。

s-CIMG2013.jpg

赤とんぼとY。

s-CIMG2016.jpg

注 文の多い料 理店。
のぞき穴の向こうには・・・なにもいなかった。残念!

s-CIMG2019.jpg

ちょっと休憩ー。
ねえポタージ?ポタージュじゃないの??(どうでもいいよ)

s-CIMG2021.jpg

二つ目!やはりうまい・・・

s-CIMG2022.jpg

別の場所に移動です。
棚田!棚田!やばいいいい

s-CIMG2025.jpg

MED ICAL HE RBMAN CAF E  PR OJECT
人型にハーブが植わっている・・・!
それぞれの部位に、効くものが植わっているそうです。

s-CIMG2027.jpg

内装もかわいいいい

s-CIMG2029.jpg

すごいテーブルだ・・・
ハーブティーとクッキーをいただきました。
ハーブカレーは売り切れでした・・・

以下、廃校を利用した作品『最 後 の 教 室』。
すっごかった・・・

s-CIMG2037.jpg

体育館。
足元に干草が敷き詰められていて、すっごい匂い。
電球がつるしてあって、扇風機がたくさん置いてあって、壁に吹雪のようなノイズが映し出されています。
写真じゃさっぱりだけど・・・。
公式サイトの写真が明るくてわかりやすいです。
目が慣れるまでが怖かった・・・

s-CIMG2042.jpg

廊下。
人影がゆらゆら!かげぼうしー。

s-CIMG2043.jpg

1階の廊下。なんともいえない雰囲気

s-CIMG2051.jpg

2階。
机やら椅子やらが積み上げられて、布がかぶせてる。
後ろの壁には、やはり吹雪のようなノイズ。
ほかにも、「理科室」では大音量の心音にあわせて、電球がひとつだけ点滅している。

s-CIMG2054.jpg

3階。
霊安室のよう。
あと「音楽室」。
壁一面に大小の黒いパネル。とてもリズミカル。暗すぎてちっとも写らなかった・・・
裏のほうにロッカーが並んでいて、教室の表札とか、ノスタルジックなものが置いてある。

s-CIMG2055.jpg

1階に戻ってきて、さっきの廊下。
壁にかかっているのは、よく見ると額ではなくて、
教室の廊下側に取り付けられている小さな引き戸のガラス部分を黒くしたものだった。

他にも色々見たけれど、大体こんな感じ!
ありがとう、来てよかった!

s-CIMG2065.jpg

越後湯沢の駅前で、花火鑑賞~
花火をやることは知っていたけれど、夜店が出るのは期間中この日だけだったらしくて!
運がよかった!!

ちなみに、かき氷はレモン派です。
Sに「いや、かき氷といえばいちごでしょ」と、ものすごく邪道扱いされた・・・
そしてOちゃんは青りんご味を食べていた。
ブルーハワイでナ メ ッ ク星人ごっことかやったよね。え、やらない・・・?


以上、新潟旅行、終了!
ここまでおつきあいくださって、ありがとうございましたー!
PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31